いい人キャラな職場女優は人間関係が辛くなる理由。
こんにちは!
シンプルパフォーマンスセラピーの
運営事務局を担当しています!
スマイルサポーター琴音です^ ^
本日は職場女優が
家と職場で異なるキャラ作りを
してしまう理由
をお話ししますね!
してしまう理由
をお話ししますね!
実は、
職場女優になってしまったのは
職場女優になってしまったのは
その職場だからでもなく、
社会人になってしまったから
でもないんです!
職場女優になってしまった
根本的な原因は、
幼少期や思春期の出来事に
隠されています。
つまり、
過去の経験から今の自分を作り出し
人の評価を気にしすぎて
いい人キャラを
演じてしまっているんです!
例えば、幼い頃に
●素直に自分の感情を表現したら否定された
●学校の先生や、親の機嫌が悪いせいで
怒られた
●本当はいじめたくないのに、
自分も加わらないと
いじめられるかもしれないと思った
というような経験をすると
無意識に自分の本当の想いとは裏腹な
行動や言動をしてしまうことがあります。
このような経験を重ねるうちに
自分の心の中に
「人からどう思われるのか気になる」
という思い込みが形成されます。
そのため、
家や親しい友人には安心感を感じて、
本来の素顔の自分でいられるのに
家や親しい友人には安心感を感じて、
本来の素顔の自分でいられるのに
職場では仮面やマスクを身にまとい、
人から嫌われないように
「優秀でいい人」を演じようと
してしまいます。
いつも、どこかで無理をしてまでも
「いい人」を演じてしまっているので、
職場の人間関係でストレスが溜まり、
職場女優は
家では無気力状態になることも…^^;
そのため
過去から形成された思い込みを
過去から形成された思い込みを
取り払う必要があります!
それができるのが
シンプルパフォーマンス・セラピーです!
シンプルパフォーマンス・セラピーは
人間の脳の無意識な状態、つまり
「潜在意識」にアプローチして、
『職場女優の原因』になっている
『ネガティブな思い込み』 を
誰にでも簡単に捨てることのできる
セラピーです。

つまり、無意識に感じている
「人からどう思われているのか気になる」
という思い込みを
「思い込みの爆破」によって
取り払うことで、
職場でもキャラを作ることなく
本来の自分で接することが
できるようになります!
次のメルマガでは
なぜ年末の今に
職場女優を引退した方がいいのか
お伝えしますね!
今日もスマイリーな1日を
過ごしてください^^